医療法人社団誠眞会 眞弓循環器科クリニックホームページ
Since 2008.04.14. Mayumi GP&Cardiology Clinic


愛犬十兵衛の11歳の誕生日に思う2025.05.31.(詳細は院長のボヤキ本文へ)
十兵衛2025.06.01
写真1:2025.05.31.11歳のお誕生日だった十兵衛


 今日20250531日は愛犬ボーダーコリー 十兵衛の11回目の誕生日なんです。
 思えば11年前の2014.06.29.2014.05.31.生まれの雄のボーダーコリーを東京都世田谷区のブリーダーさんから¥193,000で購入しております。何故ボーダーコリーか?単純に「頭が良いらしい」と聞いたから。何故「雄(オス)」か?単純に名前を半年前から考えに考え抜いて「十兵衛」と先に付けていたから。
 犬を飼った事のある方なら良くご存知かと思いますが、子犬を飼って始めの2ヶ月くらいは猛烈に大変です。特にボーダーは神経質で「過敏性大腸炎」らしく自宅に来て数日間は下痢のしっぱなしで日に何度も風呂に入ってお尻の洗浄をしていました。居間で組み立てた「サークル」と称する柵檻の中に入れておくのですが、始めは寂しくて良く泣きます。鳴くんじゃなくて一日中「泣く」んです。まあそんな始めの2-3ヶ月間の子育ての間にマスターと子分の強い侍従関係が形成されるようです。2014.07.27に自宅に来てから約3ヶ月後の10/19には犬の学校ハトリに向こう6ヶ月間の躾け入所をさせました(このあたりの十兵衛の様子は「院長のボヤキ34-35」を参照)。
 ボーダーコリー(写真1)の平均寿命は10-17歳らしい。私は十兵衛をなんとか長生きさせたいと思い、ドッグフードを約30%減で食べさせて来ました。中型犬用のドッグフードの袋に「ボーダーコリー犬なら1日約300g程度」と書いてある場合には「約33%減の200g程度」しか挙げません。朝夕に100gずつの2回ポッキリ。オヤツは無しです。軽い飢餓状態を作ってサーチュイン遺伝子(=長生き遺伝子)を発現させる作戦です。この辺の減食による自己免疫発症マウスの発病抑制の動物実験は、去ること40年ほど前に私が留学していた南フロリダ大学RA Goodラボで実験をされていた久保千春先生(九州大学医学部心療内科教授九州大学学長)が沢山の研究成果と英語の論文を発表されているので間違いありません。
 ドッグフードは始めは「JPスタイル和の究み」とかいう国産のドッグフードを使っていたのですが、朝夕の散歩時に出すウンコが、前半はホクホクなのですが後半は柔らかすぎて若干ベチョベチョ気味なんです。結局は国産で値段もお手頃、そして何よりの決め手は「ウンチが最初から最後までホクホク」のビタワンに決定して現在まで続いています。
 朝夕とも1100グラムのビタワン(7歳以上用)にお湯を掛けてお粥状にして水分たっぷりで食べさせて来ました。長い間、「素ビタワン」であげていましたが、2-3年前からは家内が調理の端材のキャベツ、レタス、白菜、大根菜、リンゴの皮、パン粉の残りなどを十兵衛エサに混ぜ込むようになりました。犬は散歩中に道端の木の葉っぱなども結構食べるんです(以前から庭で育てたブドウの実もだいぶ食べさせてしまったのですが、犬にブドウやネギ類はやってはいけません❗️)。
 今回、本日の十兵衛の11歳のお誕生日プレゼントは何が良いのか、だいぶ考え抜いたのですが、本日、十兵衛くんの一番好きな野菜は何か?3択で食べさせて調べてみることにしました(写真2)。左手から、キャベツきゅうり白菜、です。

Attachment十兵衛の好きな野菜は?2025.05.31
写真2:十兵衛の好きな生野菜は?:右から白菜(1位)きゅうり(2位)キャベツ(3位)でした

 本当は十兵衛が実食するところを動画に撮って投稿するつもりでしたが、上手く撮れていませんでした。十兵衛が最初に食べたもの(第1位)は白菜でした。第1位と第2位は本当は微妙なんです。先ず一番に半分食べたのが白菜(第1位)続いてきゅうり(第2位)を全部食べた後から、半分残った白菜を食べました。十兵衛が最後に食べたもの(第3位)はキャベツでした。
 うちの家内は生野菜の他にも、煮干しやアゴ煮干しの出汁がらやパン粉の残り、リンゴの皮、ミカン、ラズベリーなんかも与えていますので、後日また実験してアップして行きます。



泌尿器科の外来を開始します(詳細は院長のボヤキ本文へ)
 令和5年(2023年)47日金曜日9:00-12:00に泌尿器科の外来を開始しました。
 毎週金曜日9:00-12:00に眞弓循環器科クリニック外来に、平成283月に北里大学医学部を卒業し同年に自治医科大学さいたま医療センター泌尿器科学教室に入局して研修を積んできた、院長の三男坊の眞弓翔三朗が入ります。
 自治医科大学さいたま医療センターでは泌尿器科一般および腹腔鏡手術ロボット支援手術も担当し、昨年令和4年(2022年)には日本泌尿器科学会専門医の資格も取得しました。この4月からは彩の国東大宮メディカルセンター泌尿器科に勤務する傍ら当院の外来も手伝ってくれることになりました。
 前立腺肥大症、過活動膀胱、尿路結石、男性更年期などの診療に加えて、父親の私が診察している分野の診察も折々に伝達して行こうと考えております。

~眞弓循環器科クリニックHP表紙 2025.06.01.


 職員を募集中;詳細はスタッフ募集欄へ


2025.06.01.
院長 眞弓久則


 循環器科ですが、心臓病、高血圧症、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症(痛風)、脳梗塞後遺症などの生活習慣病をはじめ、パニック障害や軽症うつ病などの心身症、風邪や腹痛、切り傷や打撲、子供さん等もお気軽に受診下さい。院長は元々は心臓外科医ですが、漢方が得意です。上記の「みんなで健やかに100歳まで生きるぞー!」のスローガンで頑張っています。採血でのピロリ菌のみ検診もやっております。最近はドライバーさんを中心に睡眠時無呼吸症候群の方のCPAP治療も増えてきています。  新患の方などでお急ぎでない方は午後の受診をお勧めします。午後が比較的すいています。

  • 2025.02.11.文責:眞弓久則