戻る

動脈管開存症
 母体内での胎児循環時に使用される、肺動脈と大動脈をつなぐ動脈管が出生後も自然閉鎖せずに開存したままの状態になったものです。初めのうちは血圧の高い大動脈から肺動脈へ血流が漏れます(左右シャント)。就学前検診までには発見されて手術されることが多いのですが、小児期までは症状はほとんどなく、かぜを引きやすい、検診の時心雑音がするといわれた、といったぐらいでしょう。心電図や胸部X線写真、心エコーでスクリーニングして心臓カテーテル検査で確定できます。小学校に上がる前ぐらいが根治手術に最適です。普通は左後側切開などで手術(人工心肺は不要)します。成人の動脈管開存症は心拡大が進行して心不全を起こしたり、シャント量が少なくても細菌性心内膜炎(と引き続く肺動脈弁閉鎖不全症)を起こすことがあります。成人になると動脈管が石灰化して人工心肺が必要になることもあり、場合によっては肺高血圧症が進行して肺動脈から大動脈へのシャント(右左シャント)が発生し、チアノーゼが出てくると手術が出来なくなりますので早めにご相談下さい。

2016.4.19.更新 眞弓久則


動脈管開存症-squashed
動脈管開存症

戻る