戻る

予防接種価格一覧

予防接種一覧税別料金 2024.10.03.
ワクチン一覧 一覧表ほとんどの予防接種は個別注文のため予約が必要です。あらかじめ電話で予約をお願いいたします。

注意1:コロナ禍も第5類への転換を機に一段落した感じです。これまで7回にわたって接種されてきたmRNAワクチンは、コロナウイルスのスパイクタンパクを作り出すメッセンジャーRNA(mRNA)を体内に注入してこのmRNAを通じてスパイクタンパクを自分の体内に合成させスパイクタンパクに対する抗体を体内に作らせる、と言うものでした。ただこの「スパイクタンパク」は血栓源性が強くてさまざまな問題を引き起こしていたようです。最近ではこれらのmRNAワクチンや改良を加えたレプリコンワクチンなどに対する反対運動が起こっているのも周知の事実です。
 このような状況に鑑み、当院ではCOVIT-19コロナワクチンとして国産(山口県の工場で生産)の武田製薬製 組換タンパクワクチン•ヌバキソビッドを第一選択にしようと思います。製法としてはこれまでのインフルエンザワクチンと同じ不活化ワクチンと考えてください。有効性も>90%で、発熱や痛み、倦怠感などの副反応もmRNAワクチンに比べると格段に少ないです。肝心の費用は、公費負担(65歳以上)では全て同額の¥3,200(税込み)で、自費(65歳未満で疾患の有無は関係なし)の場合はファイザーワクチンより500円お得な¥14,500(税別)になります。
注意2:2021.08.29.より弱毒性帯状疱疹ワクチンシングリックス(税別¥22,000)を開始しました。2ヶ月間隔で2回接種する必要があります。
注意3:最近注目の新しい9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)ですが、自費接種の場合は税別¥26,000のワクチンを3回接種する必要があります。(9歳以上の女性に、10.5mLを合計3回、筋肉内に注射する。 通常、2回目は初回接種の2ヵ月後、3回目は6ヵ月後に同様の用 法で接種する)となっていますが、いわゆる公費によるキャッチアップ接種は2025.03月で終了します。全て公費負担の接種を希望するなら2024.09月に1回目スタートがラストチャンスとなります。接種間隔などちょっとややこしい決まりがあるので詳細は下記の当院受付荻野までお尋ねください。
注意4:アジュバンド添加RSVワクチンアレックスビー(GSK)も「60歳以上のRSウイルスによる下気道疾患の予防」を目的に接種可能です。60歳以上の方が対象で約80%リスクを減らす効果があります。筋肉注射で1回接種になります。当院での接種費用は、25,000円(税込27,500円)です。 


文責 眞弓 久則:2024.10.03.



住所:〒339-0067 さいたま市岩槻区西町1-1-26ヒューマンスクエア岩槻プレミアムタワー202
電話:048-790-1611
FAX:048-790-1612
E-mail:
mayumi.cardiology.clinic@gmail.com

戻る